中耳炎

中耳炎とは?

中耳炎は、鼓膜の奥、中耳と呼ばれる部分が炎症を起こす病気です。
中耳炎は大きく次の3つのタイプに分かれます。

  • 1.急性中耳炎
  • 2.滲出性中耳炎
  • 3.慢性化膿性中耳炎

それぞれ治療法が異なりますが、いずれもしっかりと完治させないと悪化してしまう可能性があります。
それぞれのタイプについて詳しく解説していきます。

詳しくは中耳炎サイトをご覧ください。
当法人の中耳炎治療に対する取り組みはこちらのページをご覧ください。

中耳炎

中耳炎の種類と説明

  • 1.急性中耳炎

    急性中耳炎

    乳幼児の8割方は一度はかかる中耳炎です。中耳に細菌やウイルスが入り、急性の炎症が起きて膿が溜まる病気です。

    中耳には鼻の奥に通じている耳管〈じかん〉が開いています。

    細菌やウイルスが耳管を通って中耳に入ると、中耳の粘膜に急激に炎症を引き起こします。このように、中耳炎はかぜをひいたときなどに鼻やのどの炎症に引き続いておこることが多いのです。

    症状としては、「耳が痛い」「耳だれが出る」「発熱」などが挙げられます。 現代ではお薬が効きにくい中耳炎が増えてきており、時代とともに小さなお子様の治りが悪くなってきています。

    放置しておくと、滲出性中耳炎や慢性中耳炎に移行する場合があるため、注意が必要です。

  • 2.滲出性中耳炎

    滲出性中耳炎

    鼓膜の奥の中耳腔という部屋に滲出液という液体がたまる病気です。中耳の粘膜の炎症と耳管の働きの低下があると、粘膜からしみ出た滲出液が中耳腔にたまるようになると考えられています。

    子どもでは3歳ごろから10歳ごろまでに多くみられます。症状としては、主に難聴・耳のつまり感・耳鳴りです。 子供特有の症状では、返事が遅い・耳をやたらと触る・集中力の低下などが挙げられます。

    また、痛みが無いために、気づかないうちに滲出性中耳炎になっているケースがあります。放置するとたとえ中耳炎が治っても、難聴が残ってしまうこともあります。 滲出性中耳炎は慢性疾患であるため、すぐには治らない方もいらっしゃいます。

    ただし、お子さんの場合は成長と共に治っていくケースも多いのですが、治療を途中で止めてしまうと、一層悪化してしまう恐れがあります。

    根気よく治療を続ければ快方に向かいますので、それまでは諦めずにしっかりと治療を続けてください。

  • 3.慢性化膿性中耳炎

    慢性化膿性中耳炎

    急性中耳炎が治らずに、鼓膜に穴が開いたままになり、耳だれ(耳漏)をくりかえし、中耳(鼓膜の奥)に起こった炎症が慢性化してしまい、中耳の粘膜がひどくダメージを受ける病気です。

    症状としては鼓膜に穴があき、耳だれが継続して出てしまい、難聴になる場合もあります。痛みに関しては、感じないか、あってもそれほど強くありませんが、急性化膿すると痛みが強くなります。

    急性中耳炎の治療が不完全なまま放置した結果起こる場合が多く、真珠腫性中耳炎(しんじゅしゅせいちゅうじえん:耳の奥に真珠のような塊ができ、耳の骨を破壊しながら増殖していく困った中耳炎)などに発展した場合は手術が必要になります。

    滲出性中耳炎は大部分のものが10歳位までに治りますが、一部はこの真珠腫性中耳炎に移行すると言われていますので滲出性中耳炎の治療はきちんと受けるようにしてください。

急性中耳炎が子どもに多いわけ

小さい子はまだ発育段階であるため、「耳管(じかん)」と呼ばれる、耳と鼻をつなぐ管が短く、そして水平であり、鼻の細菌が耳管を通して耳の中耳に移動しやすいために起こります。

小さい子の場合、中耳炎になったことを嘆くよりも、まずはしっかりと完治させてあげることが重要だと思います。

他の中耳炎に移行することも多く、治療が大変になりますので、痛みがなくなったからといって安易にご家族の方が「もう治った」と判断せず、医師の診断に従うようにしてくださいね。

みみ・はな・のどの主な病気

まるわかり中耳炎サイト
花粉症でお困りの方へ
保護者様必見 こどもの耳鼻科のかかり方サイト
医師募集 - 患者様の健康をささえるパートナーを探しています